公務員の資産運用のメイン投資案件といえる共済貯金ですが、ある程度貯まったので、一部を払い戻したい方もいると思います。
そこで、今回は共済貯金の払い戻し方法について解説します。
共済貯金の払い戻しを受けるための注意点3つ
共済貯金の払い戻しを説明する前に、まずは、最低限知っておくべき注意点を事前に解説します。
注意点は以下の通り、
【注意点1】共済貯金の払い戻し額は1,000円単位
【注意点2】共済貯金の払い戻しは特定の日しかできない。
【注意点3】共済貯金の払い戻しは、登録した受取口座に振り込まれる。
では、それぞれの注意点を解説します。
【注意点1】共済貯金の払い戻し額は1,000円単位
共済貯金の払い戻し額ですが、1,000円単位が基本です。
誤って何百円単位で払い戻しを請求すると、返送されて訂正を求められることになりますのでご注意ください。
なお、どうしても100円単位まで欲しい場合は、払い戻しではなく一旦全額解約する必要があります。
【注意点2】共済貯金の払い戻しは特定の日しかできない。
共済貯金はいつでもすぐに払い戻しをすることはできず、毎月ごとの特定の払い戻し日にしか払い戻しができません。
また、毎月の払い戻し日は、共済組合によって異なりますので、事前に共済組合担当課もしくは人事課に確認しておくと良いでしょう。
【注意点3】共済貯金の払い戻しは、登録した受取口座に振り込まれる。
払い戻しを受ける共済貯金ですが、登録しておいた受取口座に払い戻しを受けることになります。
なので、払い戻し日当日は、ちゃんと払い戻されている受取口座を確認することを忘れないようにお気を付けください。
共済貯金を払い戻す方法(3つのステップで解説)
では、ここから共済貯金を払い戻す方法を解説しますが、以下の3つのステップで簡単にできます。
【ステップ1】共済貯金の払い戻しスケジュールを確認する。
【ステップ2】共済貯金の届出印を用意する。
【ステップ3】「共済貯金払戻・解約請求書」を記入して提出する。
では、以下では各ステップごとに解説します。
【ステップ1】共済貯金の払い戻しスケジュールを確認する。
共済貯金の払い戻しは、毎月決められた日「受付締切日」までに払い戻しの申請をしておく必要があります。
そして、共済貯金の払い戻しの受付締切日から、実際にお金を受け取るまでは、ある程度の日数を要します。
なので、余裕をもって共済貯金の払い戻しをするためには、共済貯金の払い戻しスケジュールを確認しておきましょう。
参考に「愛媛県市町村職員共済組合」の令和3年度の払い戻しスケジュールを貼っておきます。
回 | 払戻請求書締切日 | 送金予定日 |
1 | 2日 | 5日 |
2 | 9日 | 12日 |
3 | 16日 | 19日 |
4 | 23日 | 26日 |
5 | 30日 | 31日 |
愛媛県市町村職員共済組合の場合は、令和3年3月については、5回の払い戻しの受付締切日が設定されているようです。
一方で、払い戻しの受付締切日が月2回だけという共済組合も少なくないので、あらかじめ共済組合に払い戻し日を確認しておきましょう。
もう一つ参考例を示しておくと、北海道市町村職員共済組合の場合、払い戻し日は月2回に限定しています。
回 | 払戻請求書締切日 | 送金予定日 |
1 | 4月15日 | 4月30日 |
2 | 4月30日 | 5月15日 |
北海道市町村職員共済組合の場合は、締切日から2週間程度は要するので、余裕をもって請求する必要がありますね。
【ステップ2】共済貯金の届出印を用意する。
共済貯金を始めるにあたっては、届出印を定めておく必要がありますので、払い戻しにも同様に届出印が必要となります。
せっかく払い戻しをしたいのに届出印を無くしたという場合は、共済組合に別途相談をする手間が発生するので、決して無くさないようにお気を付けください。
いずれにしても、共済貯金の届出印を手元に用意しましょう。
【ステップ3】「共済貯金払戻・解約請求書」を記入して提出する。
共済貯金を払い戻すための申請書として「共済貯金払戻・解約請求書」が必要となります。
この請求書は、人事課が持っている場合が多いですが、持っていない場合は共済組合から取り寄せる必要があります。
栃木県市町村職員共済組合の場合は、以下のような「共済貯金払戻・解約請求書」の様式となっています。
「共済貯金払戻・解約請求書」には、
・氏名
・所属所名(市町村役場名)
・加入者番号
・届出印の押印
・払い戻し金額(1000円単位)
等を記入します。誤りがあると、共済組合から訂正を求められますのでご注意ください。
共済貯金の払い戻しでわからないときは?
共済貯金でわからないときや不明点があれば、まずは役所の人事課に問い合わせましょう。
大きい役所ならば福利厚生課が担当ですし、町村役場ならば総務課の人事係が担当でしょう。
いずれにしても誤った記載をすると、送り返されて、払い戻しスケジュールに間に合わないということもありますので、しっかり確認をしておくことをおすすめします。
【参考】払い戻した共済貯金のお得な使い方
最後に、参考までに提案ですが、払い戻した共済貯金の使い道ですが、すでに決まっている場合は、将来に備えてiDeCo(イデコ)を通じて投資信託に投資をしてはどうでしょうか?
iDeCoは節税もできる積み立て投資であり、若手ほど有利な投資信託です。
共済貯金は平均して1%の利率ですが、株式の配当金は4%以上の高利率の銘柄もたくさんあります。少しリスクがありますが、株式投資はいかがでしょうか?