シノケン株の暴落による大損からというもの、最近は株式投資で負けが続いている私です。
ついに本日、年間における株式損失額が約40万円となりました。(正確には34万9千円ですが、四捨五入して40万円ですわ)
序盤こそ、デイトレで良い感じだったのですが、やっぱりここ最近の成績があまりにひどかったですね。思い出すだけで、心がずーんとします・・・。
こんなに損したのだから、あえてこの失敗から学んだことを記録して、次に生かすために、今回のテーマはずばり、なぜ40万円も株で損したのか?ということです。恥を忍んでブログで敗因を考えてみます。
やっぱりナンピン買いの勝負をしたのが主な敗因
ナンピン買いという言葉は、株式投資をしているひとならば、必ず耳にする言葉だと思います。
ナンピン買いとは、下がっている株を買い支えるために、複数回を買いを入れることで購入単価を切り下げるトレード手法です。
たとえば、100株で含み損が5,000円だとして、さらに100株追加購入すれば、200株で5,000円の含み損となりますので、100株あたりの含み損は2,500円となりますよね。
このように含み損益率を下げることができるナンピン買いは、上昇に転じたときは、さらにリターンが大きくなりやすい、ハイリスクハイリターンのトレード手法といえます。
私のトレード手法は、まさにこのナンピン買いの逆張りですので、当たりがでると非常に儲かりやすいのですが、一度失敗すると大きく含み損を抱えるハイリスクなものです。
それゆえ、通常であれば、株価が回復しないときは、あっさり見切りをつけて、損切りをしてしまうのですが、今回のシノケン株はそうしなかったのです。
それだけ、シノケン株に期待しており、シノケン株が暴落したのは、あくまで週刊新潮の記事である一過性のものであると考えたからなんですね。
人の噂も何とやらで、いずれ株価が回復すると思い、ひたすらシノケン株にナンピン買いをしていました、、、、が、結果は大負けです。
しばらく含み損を抱えておりましたが、撤退を決めてすべて損切りしました。
これだけで20万円の損失ですが、シノケンをはじめ、不動産投資ビジネスに厳しい環境が来ると考えたので、今度は逆にシノケンを空売りしましたが、これは逆に反発してしまいました。
加えて、株式市場も米国経済の減速感が出てきたことから、日経平均も下がると考えて、インバース型投資信託(日経平均ベア2倍上場投信)を購入しましたが、これもハマらずに、米国中間選挙後に大きくダウも上がり、それに連動して日経平均も上がりました。
最悪ですね。ここ数週間は、シノケンにやられ、日経平均に踊らせれ続けました。
やはり、思い込みでナンピンをして、一度にホームラン狙いのナンピンは危険であること、思い込みで上がると信じてルールを無視して損切りができなかったことが敗因です。
過度にポジションを取り過ぎた
ナンピン買いをすることは、つまり多くポジションを取ることを意味します。
私は基本的に20万円単位でデイトレをすることが多いのですが、今回は100万円近くポジションを取ることが多かったです。
それだけのポジションを取れば、当然株価が3%振れるだけで、±3万円の損益となるわけで、薄給の公務員からすれば、精神衛生上よろしくないのは明白ですね。
なので、その人の収入にあわせてポジションを取らないと、無理に背伸びすると、副業程度でやる人にとっては、本業に支障をきたしかねないことになります。
副業レベルの人は、月収の手取り3ヶ月以内に抑えて株式投資をするのが、最適かもしれません。
なので、手取りが月20万円ならば、その3か月分の60万円に抑えておけば、仮にすべてゼロになっても、年間のボーナスで回収することができます。
やっぱり、ポジションを取り過ぎないことが大事ですね。
株の損失を株で取り返そうとした
ギャンブル依存症にありがちなのですが、ギャンブルの損失をギャンブルで取り返そうとすることは、確実に失敗します。
実際に、今回の敗因で一番大きかったのはこれではないかなぁと思っています。シノケン株で20万損したときに、さらに株で損を取り戻そうとしたのが、終わりの始まりでした。
株で今回40万円の損失ですが、冷静に考えれば、毎月の給料と副業の収入があれば、2ヶ月もあれ補填することができる額です。
また、残業をさらに多くすれば、その分残業手当で補てんできるので、どうってことないこととも言えます。
なので、あくまで株式投資は副業の一つであり、一つの収入源にすぎないと考えて、他の副業であるアフィリエイトやポイントサイトなど、他の収入源を伸ばすことを考えた方がいいですね。
[関連記事]
株式投資はあくまで、副業です。副業ですので、本業に影響がでたら本末転倒です。公務員も株式投資が合法ですが、合法だからこそ、適正に行うことが大事なんですね。
敗軍の将は兵を語らずですが、あえて、語らせてもらいました。なお、今後も株式投資は続けますので、よろしくお願いいたします。
[関連記事]
株式投資で損をしたときは、その分税金を安くすることができる税制がありますので、今回はそれを活用したいと思います。