いろいろな節約方法が巷にありますが、究極の節約方法はやっぱり節税であることはいうまでもありません。(確かに税金で生活している公務員が節税するなんて言語道断という人もいるかもしれませんが・・・・)
とはいっても、一介のサラリーマンにすぎない公務員ができる節税方法は数が限られています。それゆえ、節税方法は非常に貴重です。なので、今回はそんな公務員でもできる節税方法を紹介したいと思います。
そもそも、一般の公務員であれば、所得税と住民税を払っています。その分を今回は節税するのが、今回のポイントです。
確定拠出年金
間違いなく平成29年の公務員投資業界に爆発的に話題になること間違いないのがこの年金制度です。年金とついていますが、実際は投資です。それも投資をしながら、節税もできるという優れものです。
月12000円、年間144000円が所得税から控除される(所得控除)ので、株価に関係なくその分は間違いなく節税されます。
公務員については、平成29年1月から解禁されますので、申し込まないと損ですよ!
詳細については過去の記事で書いているので、そちらを是非ご覧ください。
関連記事
政府は貯蓄から投資に誘導しようといるわけなのですから、投資をするほど節税メリットがあるわけです。
この確定拠出年金だけでなく、NISA、ジュニアNISA、積立型NISAなど、投資しやすいどころか、やらないのが損です。よって投資をしたい公務員には良い時代になりつつある、というわけですね。
ふるさと納税
いまさら感があるかもしれませんが、やっぱりふるさと納税ってお得ですよね。とはいっても公務員でもふるさと納税していない人って多いんですよね。
かつては確定申告が必要でしたが、現在は確定申告不要のワンストップ納税制度で、住民税が減税されます。
ふるさと納税では過去の記事で書いているのでそちらをご覧ください。
関連記事
個人年金保険料控除
個人年金は年末調整の時期で手続きをしている職員も多いので知っている人も多いと思いますが、中にはまだ加入していない人もいるのではないでしょうか?
個人年金保険はその名前のとおりで、老後の公的年金とは別に自分で積み立てる年金です。個人年金保険については退職後全て返ってくるお金(+当然利息も加算されます)でありながら節税されるのは凄いですね。
いかがでしょうか。確定拠出年金も、ふるさと納税、そして、個人年金保険の生命保険料控除もさくっと節税できるがその恩恵は確実に節約という形で出てくるので、あとはしっかり実践あるのみですね。
社会保険料を安くする方法についても書きましたので、そちらも是非ご覧ください。
[関連記事]