【2021年2月】ワイモバイルの新料金プランの落とし穴は?注意点2つ

スポンサーリンク

 

UQモバイルが新料金プランを大々的にアピールしたことを受けて、ライバルのワイモバイルも新料金プランをリリースしました。

新しいワイモバイルの新料金プランは非常にお得であり、ワイモバイルへの乗り換えも検討したくなります

しかし、果たして手放しに喜んでいいのでしょうか?

そこで、今回のワイモバイルの新料金プランの落とし穴や注意すべき点を検討します。

 

スポンサーリンク

【2月18日開始】ワイモバイルの新料金プランについて

さっそく新しいワイモバイルの新料金プランを見ていきます。

新料金プランは

・「シンプルS」

・「シンプルM」

・「シンプルL」

の3種類です。

 

 

それぞれの新料金プランを表にまとめると以下の通りです。

 

シンプルSシンプルMシンプルL
月額料金(税抜き)1,980円2,980円3,780円
高速データ通信容量3ギガ15ギガ25ギガ
対応通信方式4G & 5G
通話料20円/30秒

公式サイトより引用

 

なお、ワイモバイルの新料金プランは2021年2月18日から開始となります。

では、以下ではワイモバイルの新料金プランの注意点を見ていきます。

 

【注意点1】ワイモバイルの新料金プランは条件がある

実際にワイモバイルの新料金プランの公式ページをみるとわかりますが、トップページにデカデカと月額900円を強調しています。

しかし、冷静に読めばわかりますが、月額900円という金額は、あくまでも割引後の金額です。

割引額は1,080円であり、この割引後の金額が表示されているにすぎません。

 

ちなみに、シンプルSだけでなく、他のシンプルM、シンプルLも同様に割引後の金額を強調していますが、これらも家族割というサービスを適用した場合です。

 

 

割引後の金額で使用する条件は、以下の一つに該当する必要があります。

・「家族割」を適用した場合

・「ソフトバンク光」もしくは「ソフトバンクエアー」(おうち割光セット(A))に加入している場合

となっています。

 

「家族割」の注意点

ワイモバイルの家族割とは、「家族」という名称がついていますが、血縁・婚姻関係が無くても、同一住所であれば別姓で同棲しているカップルでもOKというわけです。

 

なので、誰かと同居していない一人暮らしの人や、自分以外は家族でワイモバイルの回線を使っていない場合は、家族割は全く関係ないということです。

さらに付け加えると、割引を受けられるのは、あくまで2回線目ですので、1台目については割引を受けられません。

 

「おうち光セット割」の注意点

また、ワイモバイルの新料金プランで割引を受けるもう一つの条件である(おうち割光セット(A))ですが、家庭の固定通信回線を「ソフトバンク光」もしくは「ソフトバンクエアー」に加入していることが必須です。

 

 

なので家庭のインターネット回線が別のサービスをすでに利用している場合は、ソフトバンク光もしくはソフトバンクエアーに乗り換えないと全く関係ありません。

 

ということで、ワイモバイルの新料金プランは割引後の金額を強調アピールしていますが、ちゃんと条件があることは覚えておきましょう。

 

【注意点2】家族割とおうち光割は併用不可!

もう一つ、指摘しておくと、ワイモバイルの新料金プランでは「家族割」もしくは「おうち光割(A)」に加入している人が対象となりますが、この2つのプランは併用不可です。

 

 

よって、「家族割」と「おうち光割(A)」のどっちも加入しているからと言って、さらに割引を受けられるわけではない!ということです。

 

【まとめ】ワイモバイルの新料金プランで割引を狙う方法

ということで、ワイモバイルの新料金プランを紹介しましたが、確かにお得です。

しかし、割引を受けるためには条件があることもわかりました。

なので、ワイモバイルの新料金プランで目いっぱい割引の恩恵を受けるためには

 

・家族をワイモバイルに勧誘する。(家族割の対象)

・ソフトバンク光もしくはソフトバンクエアーに契約する。(おうち光割の対象)

を狙う必要がありますね!

 

なお、ワイモバイルの申込方法ですが、

・お近くのワイモバイルショップに来店する。

ワイモバイルオンラインストアにアクセスする。

 

という方法でも可能ですが、ポイントサイトを経由することで、ポイントを得ることができます。

普通に申し込むよりも、ついでにポイントもゲットして、通信費の足しにすれば、実質的に通信費も安くできるのおすすめしています。

 

ポイントサイトについて知りたい方は下記の記事をご覧ください。

【必読】副業禁止の公務員でも手堅く安定的に月1万円以上稼ぐ方法
このブログの目的は、地方公務員法や人事院規則上で禁止されている公務員でも合法的に取り組んで良い副業について紹介を通じて、少しでも自由に使えるお小遣いを増やすことです。 公務員の副業については、これまで記事を書いてきましたが、や...