iDeCoをやってはいけない公務員の特徴は?優先して投資をするべきものは?

スポンサーリンク

 

iDeCoが向いていない公務員

 

最近増えてきましたよね、iDeCo(確定拠出型年金)を始めたという公務員。

確かに、老後2000万円が必要という金融庁のレポートを発端として、待遇が年々悪化している公務員も老後に備えていこうと考える人が増えています。

iDeCoを活用することで将来の備えをしつつ、多くの節税メリットがあるので、非常に魅力的です。

 

しかしながら、すべての公務員がiDeCoをするべきでしょうか?

 

なんとなくiDeCoはお得らしい、だからやってみよう、という人が多いのではないでしょうか?

そこで、今回はiDeCoをおすすめする記事が多い中で、あえて「iDeCoが向いていない公務員」について書きたいと思います。

 

本日は以下のポイントごとに述べていきます。

 

・iDeCoの(簡単な)基礎知識
・iDeCoをしてはいけない公務員の特徴は?

・iDeCoより優先して投資をするべきものは?

スポンサーリンク

【基礎知識】そもそもiDeCoは「貯金」ではなく「投資」

 

勘違いされている人も多いのですが、iDeCoはそもそも貯金ではなく、投資です。

それゆえ、元本保証がされている貯金と違って、元本割れするリスクを抱えているのがiDeCoの特徴です。

リスクを極度に嫌う公務員は、手堅い道ばかり選びがちなので、この元本割れをする可能性があることを意識しておくべきでしょう。

 

iDeCoは投資する金額が決まっており、公務員の場合は、毎月最大で12,000円投資できます。

なお、投資をする対象は主に投資信託です。

投資信託とは、投資のプロが投資家から集めたお金を株式や債券といったものに投資をする金融商品のことです。

そんな投資信託は複数存在しており、いくつもある投資信託から、自分が投資をする投資信託を選ぶ必要があります。

 

iDeCoはあくまでも投資ですので、一般的な株式投資と同じく「手数料」が発生します。

手数料もiDeCoの口座を作る金融機関によって手数料が異なりますので、iDeCoを作る金融機関を選ぶという手間があります

iDeCoを扱っている金融機関は地元の地方銀行からメガバンク、証券会社、労働金庫、ネット銀行など、多岐にわたっています。

また手数料も異なり、扱っている投資信託も異なりますので、自分にあった金融機関を選びましょう。

 

iDeCoは原則として60歳まで解約することはできません

よって、急にお金が必要になったからと言っても口座解約することができないので、iDeCoに投資したお金は、無いものとして扱うべきです。

 

このようにiDeCoを始めたい!という人は、それなりにリスクと手間がかかるということを忘れてはいけません。

 

・iDeCoとは元本割れリスクのある投資である。
・iDeCoを始める為には、「金融機関」と「投資信託」選びの手間が発生する。
・iDeCoに投資したお金は60歳までは解約不可
スポンサーリンク
なお、iDeCoに関する解説記事は、以下でさらに解説しています。

関連記事

ついに公務員にも解禁!お得すぎる「確定拠出年金」について調べた
ついに、念願の公務員も確定拠出年金が解禁されました!え?確定拠出年金をご存じない??それは非常にもったいないないことですよ! 実際、投資に関心がある公務員でも、この確定拠出年金については無関心というか、知らないという人...

iDeCoをやってはいけない公務員の特徴は?

【特徴1】借金がある公務員

 

そもそも投資は余剰資金で行うものですが、毎月の支払いがある借金がある場合は、返済を優先して行うべきなのです。

iDeCoは投資ですので、元本割れをするリスクを抱えています。

一方で借金返済は返済することで、間違いなく元本が減りますし、利息という無駄な出品を減らすことができます。

つまり、借金返済とは非常に手堅い投資なのです。

 

不確定要素の強いiDeCoよりも、手堅い借金返済という投資を優先するべきなのです。
もしも、フリーローンや消費者金融といった借金を抱えているならば、iDeCoに投資をしていないで、さっさと借金返済を行いましょう。

【特徴2】短期的に稼ぎたい公務員

 

iDeCoは短期売買を繰り返すデイトレードとは異なり、長期的に60歳まで積立をしながら投資をする種類のものです。

よって、FXや仮想通貨のようにいきなり大金を稼げるような、ギャンブル的な投資ではないということです。

しっかり腰を据えて、じっくり積立ながら投資をするという、長期的な視点が持てない公務員はiDeCoなんてするべきではありません。

 

iDeCoで、短期的に一攫千金は無理ですから、毎月12,000円を寝かすよりもアクティブに仮想通貨やFXに投資した方がいいでしょうね。

 

スポンサーリンク

【特徴3】給与の手取りが少ない若手公務員

 

入庁して間もない若手公務員の手取りなんて、たかが知れています。

これが高卒の若手公務員ならば、さらに手取りは少ないでしょう。

よって、給与の手取りが少ない若手公務員が、毎月12,000円出すのは、少し厳しいので、無理してiDeCoを始める必要はないです。

 

むしろ、若手公務員はiDeCoのような投資ではなく、自分に投資をする「自己投資」を行う方が、長期的にみると合理的です。

また、職場の内外の人と飲み会に参加して、人脈や交友関係を広げる「社会資本」を広げるのも、良い投資です。

 

iDeCoに投資をするというのは、一見クレバーな感じですが、最大の資本である自分よりも優先して投資をするほどの価値はないと思います。

iDeCoなんて、あくまでも、余剰資金を投資すればいいのですから。

 

【特徴4】投資に興味がない、投資に不安がある公務員

 

私は大学生の時代から株式投資をしていたぐらい、投資が大好きな人間です。

だから、iDeCoが始まった時もすぐにiDeCoの口座開設を行いました。

国もメディアも、「貯蓄から投資」の時代だと宣伝して、しきりに国民に投資をさせようという雰囲気を作っていますが、私は違和感を覚えます。

 

そもそも、投資に興味がない人、不安を抱いている人は投資なんてしなくていいのです。

無理して投資をすると、失敗する可能性が高いですし、投資をするには口座開設やら銘柄選びやら、手間と時間がかかります。

だから無理して、投資はせずにコツコツ貯金をするという選択肢も、「公務員だったら」無くはない選択肢といえます。

 

・借金がある公務員は、借金返済を優先すべし。
・短期で一攫千金を狙っている人は、iDeCo向いてません。
・手取りが少ない若手はiDeCoに無理して投資をしない方がいい。
・投資に興味がない、不安がある人は無理してiDeCoしなくてOK。

iDeCoよりも優先して投資をするべきものは?

では、ここからは、iDeCoよりも優先して投資をするべきものについて検討します。
そもそも、投資にはiDeCoや株式投資のような「金融投資」だけでなく、
・自己投資(自分自身への投資)
・関係投資(人脈や交友関係)
といったものを優先して投資をするべきでしょう。

それでは、一つずつ解説します。

 

最大の資産は自分自身!だから自己投資を優先

結局のところ、金融投資で大きなリターンを得たいと思えば、
・利回りを上げるか?
・投資元本(元手)を増やすか?
のいずれしかありません。
しかし、そもそも薄給の公務員が元手を増やすことどころか、投資をする余剰資金もない人も多いでしょう。
それに、投資の利回りを上げるのは、マーケット次第なので、非常に不確実です。
つまり、金融投資は「金持ち」の主戦場であり、庶民は満足できるリターンを出すのは、ぶっちゃけ厳しいのです。
しかし、自己投資であれば、スキルや知識を増やすことで、給与が高い職業に転職したり、自分の知識をブログでコンテンツ化することで、不労所得を得られる可能性が生まれます。
実際、私は書籍や雑誌といった情報に多額のお金を投資しており、ブログでアウトプットすることで、継続的に広告収入を得ることに成功しています。
株式投資なんてしなくて、ブログのコンテンツを増やすことに努力した方が、コストパフォーマンスは良いんですよね。

新しい可能性や情報を広げる「関係投資」

私は自己投資と同じく、いろんな人々と出会うことが、自分自身の成長につながる有益なことだと思っています。
なので、職場や職場以外の人と関われる懇親会や飲み会には積極的に参加しており、結果的にいろんな関係性が広がることにつながっています。
このような人間関係は「関係資本」と呼ばれており、この関係資本に投資をする「関係投資」は実は非常にローリスクハイリターンな投資なのです。
実際、私は入庁した若手の時に、飲み会で出会った職場の公務員と結婚することで、公務員夫婦となることで、世帯年収は1000万円を超えました
よって、投資をチマチマするよりも、同じく公務員の相手を探すことに投資した方が、経済的にもパフォーマンスは良いといえます。
・金融投資よりも庶民は「自己投資」と「関係投資」を優先しよう
それでも、金融投資をしたいという人は、iDeCoよりも案外、公務員限定の共済貯金が利率も良いですし、何よりも元本割れリスクが低いので、おすすめです。

関連記事

iDeCo(イデコ)と共済貯金を徹底比較!優先して投資をするべきはどちら?
2017年に公務員も確定拠出型年金(iDeCo)を使えるようになり、多くの公務員が利用していると思います。 一方で、公務員しか利用できない共済貯金も、マイナス金利の現代において、平均して年利1%を超える利率を誇り魅力的...
また、iDeCoをそれでも始めたいという人は、ろうきんで口座を作るのは、ちょっと避けた方がいいと個人的には思っています。(個人的にろうきんの方にはお世話になっていますが)
【手数料高すぎ!】ろうきんのiDeCoのデメリットとは?【SBI証券と比較してわかった】
地方公務員のメインバンクといわれている労働金庫(ろうきん)ですが、各種ローンやアフターサービスについては、非常に優秀だといっても過言ではありません。 特に他社ATMも手数料実質ゼロ円で利用できるサービスは、他の金融機関...